2013年スタイルと血液型のB.

m-floのVERBALのことを面白く感じるようになったのはcome againを聞いてからです。すみませんあまりにも一般的な話からで。(今回の投稿では,僕が楽しんでいる音楽の話をします)

音楽を面白い,楽しいって感じると,「これは誰が作っているんだろう」って必ず思います。表現者よりも製作者に関心が向きがちです。(これは映画でも同じです)

僕が音楽を好きなのは親譲りなんだと感じますが,といってもそんなに才能はなくて,自分としてはごく普通の音楽好きレベルだと考えています。ギターをじゃかじゃか弾きながら歌ったりするのは好きでした。(最近あまりやってない)

ここ数年手を出したのは,ひとりカラオケ(ひとカラ)です。カラオケ屋さんの出入り口で一人ですと若干周りが気になりますが,ひとたび部屋に入ってしまえば,ひたすら好きな曲を思い切り歌っていられるのです。これはひとつの幸福です。相手がいると,相手の歌っていることに配慮するし,相手に聞かせるということでも配慮します。配慮はあたりまえのことだけど,これがなくてもよいとなると,カラオケは全く別の遊びになります。

僕が歌うもの。それは,その音楽の作り手の血液型がBであること。これに集約されるということを近年ますます感じるようになりました。

自然と気に入る作り手,布袋寅泰,奥田民生,山下達郎,岡村靖幸,VERBAL,,and more.. みーんなBなのです。そして(この流れはすぐに分かってもらえると思いますが)私も生粋のB型なのです。血液の中に同じ成分が混ざっているゆえに通じ合うのではないかと思えて仕方がないものです。

ひとりカラオケで,m-floのmiss youを良く歌います。で,ラップの中に「2013年スタイル」って出てくるんですね。この曲は(調べたところ),2003年にできた曲で,10年先取りしてる気持ちで作ったからこんな歌詞が入っているらしいです。ふむふむ。

歌うたびに,2013年が近づいてきて,ついにその年になりました。気分は,「ついに2013年ですなバーバルさん」って感じで歌ってます。

BOOWYの 1994 -LABEL OF COMPLEX- も,何だかその年になったら曲に対するイメージが変わったりして,歌詞やタイトルに年数を付けておくのって,後からじわじわと味わい深くなってくる,いい意味での時限爆弾みたいな感じがいたします。

近年は岡村靖幸が気になります。ライブ見たいけど倍率高そう。新しい曲はいったいいつになるんでしょうかね。いつかわからないけど,楽しみです。

また,近年ようやく山下達郎の良さが伝わってきました。アルバムRay of hopeをレンタルして聞いてみたら,じわじわ良さが高まってきて,最近かなりこのアルバムを聴いています。カラオケで歌ってみると若干面白味に欠けますが,このこだわりの音を部屋で聴いていますと,とても幸福な気持ちになります。ベースの音とかたまりません。

来週は布袋さんの新しいアルバムも出るみたいで。

新しい音楽で生活をたのしめそうな予感ってすごくいいです。

吉川さんの新しい曲を昨日TVで見ましたが,少々残念な感じでした。この人は表現者であって製作者ではないなぁ。だので,吉川さんにはぜひ,別の優秀な作り手と一緒に音楽を作って欲しいなと思います。コンプレックスに布袋さんがいたように。

部屋で音楽を楽しむ方法が最近ひとつ増えました。スマホに入れた音楽をポッケに入れて,イヤフォンで聴きながら,鏡の前で踊る,というものです。もちろん他の人には見せられない楽しみです。ビールなら一番搾り,多いのはジョニ黒のロックで,軽く飲みながら踊ってます。

最近みなさん音楽ファイルは何を使ってるんでしょうか。私の環境はひどく混乱です。まず部屋でBGMとして流す時にはPS3を使ってます。アンプにつないでいるので。PS3上では,AAC,MP3,CDから直接取り込んだ時のATRACと三種類に分かれてます。もうここで考えるのが面倒臭い。

PCにはMediaMonkeyとiTunesが入っています。iTuneじゃないと購入できない音楽とかあるんですね。だからiTunesが切れない。けど,CDからコピーするときはMediaMonkeyでFLACです。高音質にしておけば後から助かるでしょうという発想で。けど,FLACのままだと容量大きいし再生先が限定されてスマホで使うの大変だから,MP3に変換します。ゆえに,PC上でもFLAC,AAC,M4P(iTunesで買ったDRM付ね),MP3と混在。とほほ。

というわけで,いろんなファイルがHDD上に保存してあります。用途に応じて,PS3とスマホにコピーして聴いています。PCではあまり音楽かけなくなったな。保存と管理用という感じです。

・ひとりカラオケ
・部屋のBGM
・スマホでがんがん聞く

車を所有していないので,現状はこんな感じです。iPod的なものは,前に持ってましたが,スマホ(Gallaxy S II)にPower amp入れたら,もう不要になってしまいました。

これが私の2013年スタイルです。と。

amazon購入失敗の悲劇

今回友人のために,amazonで空気清浄器を購入しました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FNJFGC/

ZOJIRUSHI 空気清浄機 ホワイト 【~16畳】 PA-HA16-WB

です。

友人宅に届くように住所を設定して,購入しました。

そして先ほど,その品物は我が家に届きました。 涙。

「住所変更したのに! amazonのばか!」と 思いました。

注文を確認しました。 ちゃんと住所は変更されています。

「クレームだ。amazonへのクレームだ」と 思いました。

しかし,よく見ると,変更した住所の上に 「請求先」 と書いてあります。

「なんだ?」 そう思いました。

もう少し考えました。 ふむふむ。

「友人宅には請求書だけが届いている。 間違いない。」 と結論しました。

なんてこったい!!

頼まれた品物は,我が家が受け取り,お支払いの請求書が友人宅に届くという惨劇をまさに自分が演じました。 やるなぁ,僕。

これから自転車こいで,空気清浄機を友人宅に届けてきます。 寒そう…

今晩から友人宅の空気が清浄されますように。。

ネット環境コストダウン計画 WiMAX + IIJmio SIM(050PLUS) + softbank ホワイトプラン

最近ブログをおやすみしていました。書き始めると沢山書ける。止まると全然出てこなくなる。(ケチャップみたいなもの? なの?)

最近,ネット代を下げるべく動きました。時代の変化をどうとらえるかってところですね。LTEにテザリングってところで手を出す人も多いんだろうけど,わたしは先に128kbpsのSIMで手を出しました。

とにかく128kbpsのSIMが出始めたのが大きいですね。イオンが始めて,IIJmioが乗って,DTIまで入ってきました。速度的にIIJmioの128kbps(月額980円)がベストであろうと情報を仕入れまして,それに決めました。050PLUSを128kbpsで使ってみて,音声が安定するのか不安でしたが,使ってみて大丈夫だったのでほっとしました。そんなに音質が良いとは言えませんが,普通に通話できるレベルです。

格安SIMを使うことに決めて,スマホをどうするかが悩みどころでした。そりゃiPhoneがまず視野に入りますが,基本的にこのSIMはFOMA回線ですからiPhoneは無理です。(中国のSIMフリーを手に入れれば別ですが高いですね…)それでdocomo系にするか,SIMロックフリーの機種からの選択にしました。評判と値段を色々見て,Samsung GALAXY S-IIにしました。iPhoneより画面が大きく,タッチパネルの操作性も評判良かったので,これで大丈夫だろうという判断です。音声プレーヤーとしても,AACファイルもそのまま放り込めば再生できるし,powerampというアプリの評価がかなりよかったので,iTuneなくても何とかなるかな,という検討をしました。今回,GALAXY S-IIIが発売されて,ヤフオクに流れてきた中古S-IIを1万3千円で仕入れました。

これで,外でのネットはGALAXYとなり,softbankガラケーでネットを見る必要はなくなりました。さっそくsoftbankの料金プランをパケットし放題フラット4,410円からパケットし放題S 390円~に変更し,Wホワイトも解約しました。

というわけで,これにてわたくしのネット・通話環境の月額費用は

WiMAX 3,880円
IIJmio SIM 980円
050plus 315円
softbank ホワイトプラン 980円 パケットし放題S 390円
+通話料

となりまして,ぜんぶで6,545円+通話料ということになりました。これまで,WiMAX+softbankで毎月合計15,000円ぐらい払ってましたので,半分ぐらいにできる算段です。

それにしてもgmailを軸にしたPC+スマホの環境は,便利になってるんですねぇ。特に電話帳は,gmailの電話帳がPCとスマホ双方を勝手に同期するので,どちらから電話帳を整備しても一元管理できるのが素晴らしいです。どうやって散らばる電話帳を揃えようかなと思ってたんですが,心配不要でした。

Androidで将棋ウォーズやってます。もっと腕を上げなくては!
LINEでスタンプ押して遊んでます。これは面白い。。
ファンサカで友達と競ってます。ファンタジースポーツ,日本でも流行るかもね。