子育て2/動機のクオリティ

子供に夏休みの宿題ができるように助けたいとします。このことを考えるといよいよ、私が探している自分が学び続ける動機付けの工夫に一歩近づけるような気がするのです。

<子供に夏休みの宿題をさせるための動機の成分/どの動機を強化して動かすか>

レベル1.罰則を恐れて行動する(こわいから)
-もし終わらなかったら、来月のお小遣いはなし!

レベル2.報酬を求めて行動する(ほしいから)
-もしきちんと終わったらWii買ってあげるわ

レベル3.義務感ゆえに行動する(やるのがとうぜんだから)
-やるのが当たり前なのよ。ちゃんとやりなさい

レベル4.愛や欲求ゆえに行動する(やりたいから)
-どれどれ、算数ね。どうして面白くないと思うの?「計算が苦手」どうして苦手なの?「九九が言えない」あら。じゃあ一緒に覚えよう。(覚える)。どう?「できるようになった」良かったわね。面白くなった?「でも勉強はつまんない」どうして?「こんなこと覚えても将来役に立たないから」なるほど。あなたは将来、きちんと仕事をしてお金を稼いで自分の好きな車を買ったり家を買ったりしたいでしょう?「欲しい」そのためには、今の勉強が必要になるのよ。「でも計算が必要な仕事はしない」そうかもしれないわね。でも、きちんと言われたことを果たすという責任感は必要ではないかしら?今言われた宿題をきちんとできないなら、大人になっていきなりきちんとできるようにはならないの。これは本当よ。今きちんと責任をもって正直に果たすということを覚えておくことが大事。学生のうちに覚えておかないと、きっと仕事をするようになったら、上司やお客様から見向きもされなくなるわ。会社はクビになってお給料はもらえない。自分で会社を始めたとしてもお客様は離れていくの。欲しい家や車なんてちっとも買えないわ。そしてそういう人には魅力が無いから友達も無くすかもしれない。好きになった女の子からは嫌われる可能性もあるわね。それでも、今きちんと宿題をやることが将来役に立たないと思う?「いや、必要だとわかった」じゃあこれで宿題ができるかしら?「ねぇ、あと、この文章問題の意味を教えて欲しいんだ」。

レベル5.意義を感じ取り、与えたいと願って行動する(あたえたいから)
-あら宿題やる気が起きないの?「全然」もしかして難しくて分からないからやらないの?「簡単だよ」あらすごいわね。簡単ならやってしまえばいいのに。「簡単なことを繰り返したって意味がないよ」そうかもしれないわね。簡単なら内容を私に教えてもらえる?先生。「いいよ。この宿題はこういう課題で・・・」この歴史にはどんな背景があったの?「それは知らない」あら。知らないこともあるのね。「それはテストに出ないし教科書にも書いてない」そうなの。私はこの歴史の背景が知りたいわ。学校のお友達も知りたい人がいるんじゃないかな?あと、調べて先生に言ってみたら驚くかもしれないわね。調べてくれる?「面倒だよ」あら、調べる方法が分からないのね。「わかるよ。ちょっと待ってて」・・・「ほら、こういうことがあったんだって」へぇー。面白いわね。他のこの歴史にはどんな背景があるのかな?「んー、これじゃない?」あら、そんなことになってたのね。こういうことをまとめて9月に友達に紹介してあげたら喜ばれると思うなー。そして、私はそれを読んでみたいわ。ねぇ、やってくれる?「しょうがないなぁ」

学ぶ欲求。与えたいという動機を強化する価値を最近考えています。これを、自らに補給することさえできればどんな分野の知識を増やすことも可能になるのではないかと思うのです。

受けたいと与えたい/結婚したいの種類

与えたいと願うとはどういう状態かわからないと書いた後、少し考えたことがあったのでまとめておきたいと思います。金銭で例えるのが一番シンプルかなと思いました。どんな時に与えたいと思うか、欲しいと思うかです。

貯金はほとんどなしで毎月の稼ぎと支出は同じぐらい、つまりぎりぎりで生活している人だったとしたら、他の人に数万円を使ってプレゼントしたいという気持ちになるでしょうか?基本的に言って、なりません。何か別の動機があって、借り入れしてでもプレゼントすることはあるかもしれませんが、そういう生活をしていたら普通は“もっとお金が欲しい”と思うことでしょう。“あと5万円毎月あれば楽になるのに”、という思考パターンに入ると思います。

貯金が500万あって、毎月十分貯金できる生活をしている人が、友人がとても欲しがっている物を知って、なおかつそれを本人にプレゼントするのはとても良いことだと思ったなら、5万円するものでも“与えてあげたい”と思うのは自然です。十分に資産があって、そして、与えることがとても素晴らしいと思うなら条件は揃います。

結婚の際この金銭は、目に見えて計算できるものではありません。人の内面全てと言えると思います。人格、性格、教育、精神的な強さ、愛情、などが含まれることでしょう。もちろん資産なども含めることはできますが、それは内面と比較すると小さいと言えます。

内面としての経済事情が火の車である場合、欲しいゆえに結婚したくなります。癒して欲しい、不安を解消して欲しい、教えて欲しい、愛して欲しい、となるわけです。しかし、一人でいたところで内面の経済事情を安定させることができなかった人が、パートナーを得ることで安定できる可能性はとても低いです。“あと5万円毎月あれば”と考える人に毎月10万円足されたとしても、同じように足りなくなります。問題はもっと根っこにあるからです。

内面としての経済事情が十分安定している人、そして貯金まで出来ている人は、精神的に与えることが十分にできます。与えることから充実感と幸福感を得ることが出来ます。与える対象としての大切なパートナーを得て、より内面は充実していくのです。まるで貯金が毎年複利で利子がつくかのように。

与えたいと願う結婚に入れるのかどうか、それは自分の内面の資産運用が関係していると思いました。精神的な安定、与えられるほどの愛情を培うこと。育った環境に大きく依存するけれど、そこに完全に縛られているわけでもない。

子育て/動機のクオリティ

“親業”という子育ての参考本があります。私は子供はいませんが、興味があって読みました。上手な子育てには学ぶところが多いだろうなという推測があったからです。また、指示を受けるということや指示して訓育するという組織にいれば必ず必要なことを、ビジネス本ではない角度で考えたいと思っていたからというのもあります。

最近考えている動機の質を、子育ての一場面に当てはめて分析したいと思います。車道に飛び出したらいけない、ということを教える場面です。子供の行動にも必ず動機があり、心が決めています。

<教える際に意識できる動機の成分/どの動機を強化して動かすか>

レベル1.罰則を恐れて行動する(こわいから)
-車道に飛び出したらおしりぺんぺんですよ!

レベル2.報酬を求めて行動する(ほしいから)
-車道に出ないで偉い子にしていたらおもちゃ買ってあげるわ

レベル3.義務感ゆえに行動する(やるのがとうぜんだから)
-みんな飛び出したりしないでしょう?おかしいからやめなさい

レベル4.愛や欲求ゆえに行動する(やりたいから)
-車道に飛び出して、車が走ってきてあなたが衝突して跳ね飛ばされたたら、骨が折れてものすごく痛い思いをするので注意したほうがいいわよ。もし頭を打ったりしたら死ぬかもしれないわ。死んだらもう楽しく遊ぶこともできないし、美味しいお菓子を食べることもできなくなるわ。あなたの好きな花子ちゃんとも会えなくなるのよ。

レベル5.意義を感じ取り、与えたいと願って行動する(あたえたいから)
-もしあなたが車にぶつかって怪我をしたら悲しむ人がたくさんいるわ。車を運転している人は何てことをしてしまったんだと思って悲しい気持ちになるの。そしてもちろんお父さんとお母さんはそれ以上に悲しい。もし死んでしまったとしたら、ずっと泣くわ。だから、車道に飛び出さないで欲しいと心から思っているの。

“親業”の中では、「わたしメッセージ」という表現でこのことの価値を説明していました。教える時に、アメやムチでコントロールするのではなく、命令するのではなく、自分がどう感じているかを素直に表現することにより子供が自分から判断できるようにするという流れで、とても良い考え方だと共感しました。

ずっとレベル1,2の質で育てられてきた人は、高いレベルに取り組むのが非常に難しいことでしょう。友達を動かそうとする時、組織の中で周りの人を動かそうとした時、同じようなことを真似てしまうのは仕方の無いことです。こんなところにも、育った環境が強く影響していると思います。

しかし、強い影響を受けていたとしても、認識を深くしていけば、新しい考え方を習得することができる。それが人間のすごいところです。“あたえたいから”という動機が自分や相手の中に根付いていけば、物事はうまく回り始めると思います。人ってそういう風に造られているんだなと実感しております。

変化を求める時には、自分の与えたい感情を率直に、かつ巧みに伝えること(それは相手の意見をまず先に聞くことが最重要)。そして、決してコントロールしようとしたり、理屈をこねたりしないこと。子育ての教訓から学びました。