攻撃が最大の防御とは、間違っていると思う

「攻撃は最大の防御」という言葉の元を探してみました。「孫子の兵法」の一部だとか、ラテン語の格言から来ているなど見つかりました。正確な所は分かりません。

なぜ「攻撃は最大の防御」という言葉に関心を持っているかというと、これは大間違いだなあと個人的に確信するようになったからです。

これは主に、「サッカー」「将棋」「人間関係」の3点において考えてきたことの一つの結論です。

それぞれ3つとの関連を述べた上で、まとめたいと思います。

●「サッカー」と「攻撃は最大の防御」の関連

ものすごく強力なFW(攻め手)がいる場合、確かに攻撃を続けているチームは強いです。これだけを見れば、「攻撃は最大の防御」だと言ってもおかしくはないでしょう。

しかし、別の視点も必要です。例えばJリーグには戦術的にとても攻撃的なチームがありますが、このチームがすごく強いとはとても言えません。

攻撃中は魅力的です。鋭いパスと狙いすましたシュートの連発で、見る者を楽しませます。ただ、いつも攻撃ばかりしているチームが常に勝つかというと当然そうではありません。

どちらかといえば、相手に攻めさせてからカウンターをする方が強いのです。丁寧な根拠のない展開ですみません。基本的にサッカーにおいて、弱者が強者と向き合うときには、守備的に耐えてカウンターを狙うというのが標準的な戦術です。

一つ言えることは、丁寧に守っている側は隙があまりないのに対し、攻撃的になっている側は、隙が見えるということです。

●「将棋」と「攻撃は最大の防御」の関連

素人はどうやって王様を詰ませるか、まず攻撃を考えます。飛車道を開けて、角道を開けます。桂馬を跳ねさせます。

中級者以上は、まず守りを考えます。しかも、相手の守り方を見ながら、相手が攻撃しにくい守りを考えます。

将棋で考えるとすごく分かりやすいのですが、一定以上上手になった人たち同士の試合は、「相手のどこの守備がもろいか」の探し合いです。一つでも綻びがあれば、そこを狙います。

つまり、守備がきちんとしていない状態で攻めている人は、攻めが切れたところですぐに大抵負けてしまうのです。

もちろん、守備をあまりしないで攻める戦術もあります。急戦です。しかし、リスクを沢山負った方法です。

●「人間関係」と「攻撃は最大の防御」の関連

他人への不満をこぼすこと、他人の欠点を指摘すること、これは人間関係における攻撃と言っても差し支えないかと思います。

もうこの時点で分かるかと思うのですが、人間関係を作ろうとするときに、「攻撃」はとても高いリスクを背負うものです。

仲の良い人と共通の敵を作って、その人への不満で盛り上がる、これは人とお近づきになるにはすごく手っ取り早い方法です。自分もストレスが溜まっていたら気分が良くなります。

直接本人に向かって欠点の指摘をする人もいることでしょう。言い方は柔らかかったとしても、結局のところは攻撃です。

攻撃をする時、うまくいくと、自分はすーっとします。悪口で友達と親しくなったり、相手の欠点を認めさせたりするときです。大げさに言って全能感を味わうのです。

しかし、他人を攻撃をする時というのは、自分の弱点を公表しているようなことになります。

「他人のこういう所が私は我慢できない」という自分の器を見せているようなものです。

攻撃というのは、弱点や守備の弱さを見せることでもあるのです。

●まとめ

それで私はここで、「攻撃は最大の防御」が間違っているとし、別の言葉を作りたいと思います。

「守備をきちんとすることが最大の防御」です。

圧倒的につまらない言葉です。流行ることも残ることもないでしょう。

しかし、私はこの感覚にたどり着きました。

まず、自分が簡単なミスをしないようにするにはどうすればよいか、大切にしたいです。人間関係において、攻撃は基本的に不要で、使うときというのは本当に限られた時です。

攻撃となる、不満の表明や欠点の指摘は、自分が本当に守らなければならないものが脅かされた時に、作戦を立ててから用意周到に行うべきものだと思います。

まずは守備で、それが十分になったと思ってから、何らかの攻撃を考えるほうが得策です。

物事に対する認識というのは、経験や知識と共にどんどんと変わっていくものだと思います。実感できるのは嬉しいことでもあります。

その表現が自由に行えるこういった場所があることに感謝です。(自分で作ったんだけど)