ある物事や人が、全く違って見えるようになること(パラダイムシフト)

7つの習慣にはパラダイムシフトという言葉があります。この言葉はちょっと分かりにくいです。パラダイム(見方)がシフト(変更)するということですが、日本語に吸収するなら、「見え方の変化」「思い込みの解除」といった表現になると思います。最近面白い話を知ったので書いておきたいと思います。


ある女性が空港で飛行機を待つことになりました。時間があるのでお菓子などを買い、席を見つけてうとうとしていました。ふと時間を見ましたが、まだまだ出発まで時間があります。隣には一つ席を空けて、外国人の男性が座っていました。まぁあまり気にせず、自分で買ったいちごポッキーを食べ始めます。そうしたら、そのいちごポッキーをその外人さんも手を出してきて食べるのです。何て失礼な。私が一本食べる、そうすると、外人さんも一本取って食べる。それが一袋終わるまで続いたのです。袋に入っていたポッキーが奇数だったので、最後の一本はもちろん私が食べました。食べたいなら自分で買えばいいのに。

ようやくゲートが開き、飛行機に搭乗しました。そうしたら何とさっきの外人さんがまた隣の席にいます。なんだかついていません。あまり気にしないようにしようと気持ちを切り替えて、窓の外を眺めていました。

さて、飛行機が離陸して、ベルト着用サインが消えて、これから数時間の空の旅です。何かしようと思い、カバンを開けました。

なんと、そこには「いちごポッキー」があったのです。

どういうこと!?

さっき飛行機を待ちながら空港で食べたポッキーは、自分が買ったものと全く同じものを外人さんが買って席においてあったものを、自分が自分のものだと勘違いして他人のものを食べていたのです。うとうとしていたせいで、ポッキーをカバンの中にしまっていたことを忘れて、そこに置いてあるものが自分のものだと間違えたのです。

何て言うことでしょう。私の持つポッキーの袋に手を出して食べていた外人さんは、「自分のポッキーを勝手に食べ始めた失礼な女性」に何も言うことなく、半分ずつ仲良く食べてくれたのです。しかも、最後の一本まで相手が食べても何も言わずにいてくれて。

ちらりと隣に座る外人さんを見ました。穏やかな顔で眠っています。失礼な人だと思っていたのが本当に恥ずかしい。失礼なのは自分だったのです。

この外人さんへの自分の見方が、最初と最後で本当に大きく変わったのが分かると思います。相手は、何も変わっていないのです。

私たちは、いろんな物事や人を「勘違いしながら」見ています。ある一部分しか知らずに、全体を知らずに好き嫌いを付けていくことがよくあります。というか、それが自然だといえます。しかも、その知っている一部分さえ、何か間違って覚えていたりするのです。

私たちは自分の考え方・見方だけが絶対に正しいなんて、絶対に思わない方が得です。いつも、違った見え方があるはず、本当のことは別にあると思いながら人やモノと接していた方がずっとうまくいきやすくなります。

そして、自分の見方が変化していくことを楽しめるのは素晴らしいと思います。「ああ、やっぱりこれまでの見え方・とらえ方は間違っていた」っていう経験を積み上げながら年を重ねていけるのは素敵です。

一度見え方の変化を経験すると、その後はずっとその人に対してその見え方が自分のものとなります。何を言っているかというと、一回気づけば、後はずっとそれが有効なのです。忘れて元に戻ることはありません。ですから、「一回気づくことができるその機会」「見え方を変化させることができるきっかけ」というのは、とてつもなく貴重だということです。

自分の見方をいつも絶対だと思わないこと、そして、見方を変化させることができる機会を貴重なものだと思って、そのためのコストや手間を惜しまないこと。これは、生活を楽しませる大事な要素だと思います。

パラダイムシフトを、これからも、し続ける。