脳が雇う社員

茂木さんがTVで「脳の情報は生きているんです」と話しているのを聞いた時に、とても不思議な気持ちになりました。この気持ちはなんだろう?そして思案を続けていく間に気が付いたことがあったのでまとめておきたいと思います。
脳を例えるのに、よく図書館の本が用いられます。引き出しにしまわれた情報という言い方がされることもしばしばあります。これが今までの脳に対する見方を固定していた影響源でした。そのせいで私は脳の中に、分類された機能があるものだと思い込んできたのです。記憶する部分と、考える部分と、感じる部分というような分業です。記憶された情報は、呼び出されるまでは静的だと思い込んできました。
しかしこの言われたことが本当だとすると、静的だと思っていた情報は何と生きている、ということです。いわば情報を脳が覚えるのではなく、情報が脳に住んで活動するということです。いや、もっと分かりやすい例えは、自分の脳という会社が情報という社員を雇うようなものではないかと考えました。
これは強烈なパラダイムシフトです。私は必要に応じてネットで検索して読むことと脳の記憶から情報を取り出すことは同じようなことだと思い込んできました。しかしこの考え方に沿うとすると、ネットに存在している情報は脳の中に雇っていない、つまり脳が働いて生産性を上げるために全く役に立っていないことになります。脳の中で、みんなを引っ張りまとめあげていく大事な社員がコマ不足になっているのかもしれません。そして、有害な情報を脳に入れた瞬間、それはグータラ悪影響社員を雇いこんで企業体質を悪化させることになると感じたのです。
私の脳という会社が健全な活動を続けるために、悪影響社員を雇わないように注意したいと思います。そして、いつでも雇えるからとほったらかしてきた、健全な社員達を大量に雇うことが目下の課題です。これには時間がかかることでしょう。
社長として行うことは、人事部を強化すること、そして、会社の方向性を見失わないこと。与えられた脳を正しく用いていくために必須なスキルだと認識を改める機会となりました。