子育て/動機のクオリティ

“親業”という子育ての参考本があります。私は子供はいませんが、興味があって読みました。上手な子育てには学ぶところが多いだろうなという推測があったからです。また、指示を受けるということや指示して訓育するという組織にいれば必ず必要なことを、ビジネス本ではない角度で考えたいと思っていたからというのもあります。

最近考えている動機の質を、子育ての一場面に当てはめて分析したいと思います。車道に飛び出したらいけない、ということを教える場面です。子供の行動にも必ず動機があり、心が決めています。

<教える際に意識できる動機の成分/どの動機を強化して動かすか>

レベル1.罰則を恐れて行動する(こわいから)
-車道に飛び出したらおしりぺんぺんですよ!

レベル2.報酬を求めて行動する(ほしいから)
-車道に出ないで偉い子にしていたらおもちゃ買ってあげるわ

レベル3.義務感ゆえに行動する(やるのがとうぜんだから)
-みんな飛び出したりしないでしょう?おかしいからやめなさい

レベル4.愛や欲求ゆえに行動する(やりたいから)
-車道に飛び出して、車が走ってきてあなたが衝突して跳ね飛ばされたたら、骨が折れてものすごく痛い思いをするので注意したほうがいいわよ。もし頭を打ったりしたら死ぬかもしれないわ。死んだらもう楽しく遊ぶこともできないし、美味しいお菓子を食べることもできなくなるわ。あなたの好きな花子ちゃんとも会えなくなるのよ。

レベル5.意義を感じ取り、与えたいと願って行動する(あたえたいから)
-もしあなたが車にぶつかって怪我をしたら悲しむ人がたくさんいるわ。車を運転している人は何てことをしてしまったんだと思って悲しい気持ちになるの。そしてもちろんお父さんとお母さんはそれ以上に悲しい。もし死んでしまったとしたら、ずっと泣くわ。だから、車道に飛び出さないで欲しいと心から思っているの。

“親業”の中では、「わたしメッセージ」という表現でこのことの価値を説明していました。教える時に、アメやムチでコントロールするのではなく、命令するのではなく、自分がどう感じているかを素直に表現することにより子供が自分から判断できるようにするという流れで、とても良い考え方だと共感しました。

ずっとレベル1,2の質で育てられてきた人は、高いレベルに取り組むのが非常に難しいことでしょう。友達を動かそうとする時、組織の中で周りの人を動かそうとした時、同じようなことを真似てしまうのは仕方の無いことです。こんなところにも、育った環境が強く影響していると思います。

しかし、強い影響を受けていたとしても、認識を深くしていけば、新しい考え方を習得することができる。それが人間のすごいところです。“あたえたいから”という動機が自分や相手の中に根付いていけば、物事はうまく回り始めると思います。人ってそういう風に造られているんだなと実感しております。

変化を求める時には、自分の与えたい感情を率直に、かつ巧みに伝えること(それは相手の意見をまず先に聞くことが最重要)。そして、決してコントロールしようとしたり、理屈をこねたりしないこと。子育ての教訓から学びました。