仕事/動機のクオリティ

前回から動機のクォリティについて考えています。残業と遅刻を最初に取り上げましたが、今回は仕事そのものという角度で考えます。まずは仕事に取り組もうとした時の一般的と思われる成分を上げたいと思います。

<一般的な仕事に対する動機の成分>
レベル1.罰則を恐れて行動する(こわいから)
-上司に怒られたくないから作業する
-回りから馬鹿にされたくないから作業する

レベル2.報酬を求めて行動する(ほしいから)
-お給料が欲しいので作業する
-自分の能力を認めて欲しいので作業する

レベル3.義務感ゆえに行動する(やるのがとうぜんだから)
-みんながしているので自分も作業する

レベル4.愛や欲求ゆえに行動する(やりたいから)
-好きな仕事なので作業する

レベル5.意義を感じ取り、与えたいと願って行動する(あたえたいから)
-この作業によって喜んだり助かったりする人のことを知っていて、是非そのために働きたいと思う

前回書きましたが、この中でレベルの高い成分が多ければ多いほど、そこから充実感と幸福感を味わうことができます。医者や看護婦さんがひたすらハードでも続けていられるのは、そこにある仕事そのものが質の高い動機と直結しているからだと思いますし、給料なしのボランティア団体に自分を犠牲にできる人たちの気持ちもここから理解できると感じます。プロスポーツ選手やミュージシャンが、有名になって活躍することを目指して打ち込み続けるものの、名誉と金銭を得た時に大抵環境問題や世界的な問題に与えようとすることもここから説明できると思います。ずっと“やりたいから”してきた仕事が満たされた時に、それ以上に人間を満たすのは“与えること”だと気づくのではないか、ということです。
嫌な作業を命令されたとします。意義が感じられません(レベル5以下)、やりたくありません(レベル4以下)、自分がやらなければならない義務も感じません(レベル3以下)。そうするとその嫌な作業はレベル1,2の動機で行うことになります。質が高い作業になるわけがありません。不必要なストレスが溜まります。
この時に大切なことは何でしょうか?それは、その作業の動機の成分を質の高いものにするよう自分から動き出すことです。決して、「こんなつまんねー仕事やってらんねーよ」と愚痴をこぼしながら「仕方ねぇなー」とやることが解決策ではありません。
就職や転職のアンケートがよく実施されます。どんな会社に行きたいですか?というものです。大抵その中には“やりがいのある仕事”という項目が上位にランクインします。ぶっきらぼうな書き方をしますが、やりがいのある仕事を求めて職種を選んだ場合、ほぼ間違いなくやりがいのない作業に飽き飽きすることでしょう。やりがいは人から与えてもらえると思っている時点で間違っているのです。自分で切り開くしか手がありません。甲斐性は自分で発見する以外見つかりません。もし教えてくれる人がいたらそれは過分のご親切です。
その方法は、自分に与えられた作業の背景を認識することにより、動機の質を上げることです。レベル4,5の成分を自分の心に補給することです。そのためには作業依頼者とのコミュニケーションが欠かせないことでしょう。コミュニケーションスキルを磨く必要があります。その作業はなぜあるのでしょうか。誰が助かるのでしょうか。どこに益があるのでしょうか。自分のやりやすい方法で行うことができるかどうか交渉することもできます。そうやって、自分のやりたい仕事に近づけ、意義を感じ取っていくのです。「それならこの作業を是非やりたい」「この作業をすることができるのはとても有意義だ」と思えるようになるまで負けないことです。
そうです、つまらない作業に退屈しストレスに感じ続けるのは、負けているのです。何に?作業依頼者にです。どのように?うまい言葉が見つかりませんが、いわば精神的にです。仕方ないからやる、というのは精神的に負けている人の台詞です。嫌だから断るのでもなく、仕方なく引き受けるのでもなく、お互いが納得できる作業になるようにコミュニケーションすることが鍵となります。
作業における動機のクオリティ。やりがいは自分で切り開くしかない!